カナダ時間 2019年8月5日(月)02:30
日本時間 2019年8月5日(月)18:30
いままで過去を振り返りながら執筆してまいりましたが、このペースで執筆していくと現在の立ち位置に追いつくまで相当時間が掛かると思いました。ですので、本日からは強制的にリアルタイムな1日を更新していく流れにしていこうと思います。よろしくお願いいたします。
ここ4日程風邪を拗らせており、喉の痛み、咳が止まらずにおります。咳の際に極々少量ですが血が混ざっていた時には焦りました。喉のどこか切れているのでしょう。しばらく様子を見て、医者に行くべきか判断します。
さて、昨日4日の日曜日は私にとってあまり充実した1日とは呼べない日でした。日曜日というとどこかへ出かけていろんな発見をする日だと思うのですが、私はどこへも外出せずに一人部屋でネットサーフィンです。タブレットというものは悪魔のツールですね。どこへ出かけずとも娯楽を提供してくれるので一日中見てしまいました。バンクーバーに来てまで何をしてるんでしょうかね。まったく。
私が普段、ホームステイ先でどんな食事を提供されているのかご紹介致しましょう。


私の体はここ1ヶ月、大まかに上記に挙げたような食べ物で構成されております。どうでしょうか。あなただったら耐えられるでしょうか。正直に告白いたしますと、私、シンドイです。日本にいるときはこんなに油や肉を毎日摂取してこなかったので、胃の方が疲れてます。はい。量も少ないですしね。食事のバランスとか一切無視。さすがにワイルドですね…。
こればっかりは本当、どうにか改善していきたいところですが、あと1ヶ月の辛抱と考えると何とも…。耐えられるのかな、1ヶ月。日本食が食べたい。味噌汁が飲みたい。白米を食べたい!
そこで考えました。如何にかこうにか、現状の食生活でも健康的に過ごすにはどうすればいいか。その答えがこれです。

はい。ごま油ですね。正直効能とかそういうの全然知りません。ただ健康に良さそうってだけで買いました。と言いますか、スーパーに健康そうな何かしらが売ってなかったと言いますか…。本当は亜麻仁油を買いたかったんです。でもなかったんです。で、これです。はい。ごま油ってどんな効果があるのかな…。調べてみるか…。
ホームステイ先で与えられる食事だけを食べてたら、絶対体調崩す自身があります。というか、すでに崩してますし。ストレスもあるのかなぁ…。ようやくバンクーバーの生活に慣れてきたと思ったんですけどね。1ヶ月分の疲れが湧いて出てきた感じです。
バンクーバーに留学やワーキングホリデーでホームステイを検討されている方々に言いたいことがあります。それは、食事の面では覚悟が必要ということです。運が良ければ健康に気を使ったホストマザーに出会うこともあると思います。しかし、おそらく大抵は上記で挙げたような食事内容に近いのではないかと思っている次第です。というのも、私の環境はまだ恵まれている方らしいのです。
私の通っている語学学校の同じクラスメイトに、同じくホームステイをしている方がいます。その方はきちんとお金を払って三食を保証されているにも関わらず、まともな食事が出てこないとのこと。いっつも「I’m hungry…」と言ってアピールしているのだそうです。なんとまぁ…可哀想😭 その方はホームステイ先を変更するようで、近々引越しするそうです。
ということでネガティブな面に触れてしまいましたが、これがリアルです。ただ、誰かに相談できる安心感はありますから、最初の数ヶ月だけの滞在だったら全然アリだと思います。というよりも、現地でいきなりの一人暮らしはなかなか大変だと思います。それよりかはシェアハウスなり、仲間との共同生活ができるところを探して来られるのが良いかと。現地のスーパーとか薬局とか全然分からないですからね。
あと昨日気づいたことがあります。1日部屋に閉じこもっておりましたが、気分が優れないのです。風邪のせいではありません。不安な気持ちが湧いてきて、人生を振り返ったりし始めたのです。なぜこんなに暗い気持ちになるのか? 外は快晴で日差しも明るいのに。答えは簡単です。陽を浴びてないからです。ただ外の光を感じるだけではダメなんですね。陽を浴びなければ。体調面もあり外に出なかったわけですが、陽の光の重要性を改めて認識しました。本当、落ち込むときは落ち込みますからね。まだ陽の長い8月だからいいのですが、陽の短い冬はもっと憂鬱になるんだろうなぁ…。8時に日の出、15時30分頃には日の入りらしいですからね。どんだけ短いのよ…。明日こそはちゃんと、お外に出るぞ😊
現地で手に入りそうで健康に良さそうなものは、オリーブオイルですかね。
気分が塞がりがちで、更に食事もひどい、そんな状況をいっぺんに覆す方法があります!
ホストマザーに言って、一緒に夕飯づくりを手伝いましょう。食材の買い出しにも付き合えば、気分も上がって、ホストマザーの心証もあがって、贔屓してもらえるかもしれませんよ。その時は、無理に日本食を作ったり紹介しようとせず、ホストマザー流の食事作りを優先しましょう。
まぁ、まずは風邪ですよね……。ただの風邪でも日本では馴染みの薄いウイルスとかが入って体が混乱してるのかな。
コメントが反映されてないみたいなので、もう一度。もしかしたら連投になっちゃうかも。
現地で手に入りそうで健康に良さそうなものはオリーブオイルですかね。
気分をあげて、更においしい食事にありつける方法を思いつきました!
ホストマザーに言って、食事作りを手伝うのです。買い出しにもついていけば外に出て気分もあがり、マザーの心証もよくなって贔屓してもらえるかもしれません!
その時は、無理に日本食を作ろうとしたり紹介しようと押し付けたりせず、マザー流の食事作りを優先しましょう。
咳はけっこう体力つかうので、体は疲れているかもしれませんね。まずは風邪をなんとかしないとですね。
食事の手伝いですか…。
それまた敷居の高い課題ですね…。
まずキッチンが狭くて一人立つので埋まってしまうのと、料理する時間もまちまちでいつキッチンに現れることやら。
そして極め付けは、料理をするほどの手間暇をかけている感じがしないのです。
手伝ったところで料理の質が向上する可能性は低いですね…。
ホストマザーの心証はとても良好ですよ。
時間通りに、きちんと料理を食べていますから。
他には韓国人がいますが、彼らは料理に愛想をつかして自分で食べ物をスーパーから買って食べているようです。
カップ麺とか。あと何食べてるんでしょうね?
私もそうしたいのは山々ですが、日本から持っていったお金をケチりケチり生活していますので、今は出された料理をひたすら耐えて食べてます。
だってすでにお金払っていますから、元を取らねば損じゃないですか。
そんなわけでして、今はごま油の効能に期待している次第です。
咳によって体力がガシガシ削られてますね。
確かに疲れます。
早く治りますように、神に祈るとします!